コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

行事予定

9月
17
一日マリアポリ み言葉を生きる
9月 17 @ AM10:30 – PM4:00

一日マリアポリ in 佐々教会

日時:2018年9月17日(月)

《プログラム》10:00~ 受付  10:30~12:00 フォコラーレの紹介、経験発表  12:00~13:00 昼食  13:00~15:00 み言葉の黙想、分かち合い  15:15~16:00 ミサ

場所:カトリック佐々教会(北松浦郡佐々町沖田免1-1)

※参加費無料 ※弁当持参

主催:フォコラーレ

連絡先:長崎フォコラーレセンター(〒852-8133 長崎市本原町39-25) 電話・ファックス 095-849-3812 メール foc.nagasaki@mxc.cncm.ne.jp

2018-09-17一日マリアポリin佐々教会(ポスター).pdf

2018-09-17一日マリアポリin佐々教会(案内).pdf

10月
7
島原・天草殉教祭 ~殉教福者記念ミサ~
10月 7 @ PM1:00

日時:2018年10月7日(日)13:00

場所:南島原市南有馬町 原城址

   「殉教記念ミサ」 原城本丸跡(雨天・強風時はカトリック島原教会)

   ※共同司式をしてくださる神父様は赤いストラをお持ちください

主催:島原教会

協賛:天草崎津・大江・本渡教会

問い合わせ先:島原教会(電話・ファックス 0957-62-2952)

       純心聖母会 島原修道院(電話 0957-62-2092)

2018-10-07島原・天草殉教祭.pdf

カトリック長崎大司教区主催 連続講演会 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の意義(10月7日・14日・21日)
10月 7 @ PM7:00 – PM8:30

カトリック長崎大司教区主催 連続講演会 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の意義

 

 今年7月開催の特別講演会に続いて、以下のとおり連続講演会を開催いたしますので、ご案内いたします。

 

■第一回【キリスト教の伝来と繁栄】

 日時:2018年10月7日(日)19時~20時30分

 講師:川村信三 神父(上智大学教授)

 

■第二回【切支丹禁制と潜伏キリシタンの生活】

 日時:2018年10月14日(日)19時~20時30分

 講師:古巣 馨 神父(長崎純心大学教授)

 

■第三回【日本におけるキリスト教の復活と『隠れキリシタン』】

 日時:2018年10月21日(日)19時~20時30分

 講師:清水有子氏(明治大学文学部専任講師)

 

開催場所はカトリックセンター2階ホールです。

参加無料。予約は申し込み順(以下の申込書をご利用ください)とし、定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

問い合わせ先:カトリック長崎大司教区 教区本部 教会歴史文化遺産評議会 歴史部会(担当:梅木)

       〒852-8113 長崎市上野町10-34 カトリックセンター 電話 050-3386-4980 Fax 095-842-4460 メール cnkh45@nagasaki.catholic.jp

 

2018-10連続講演会チラシ.pdf

2018-10連続講演会参加予約申込書.pdf

10月
11
震災のための祈りのリレー
10月 11 終日

 東日本大震災後91カ月目を迎える2018年10月11日、「震災のための祈りのリレー」が行われます。祈りのリレーは毎月11日に行っています。

 

日時:2018年10月11日(木)

06:10~ ミサ、ミサ後~19:00 個人の祈り、19:00~ 夕の祈り〔テゼの祈り〕

場所:カトリック大楠教会(福岡教区)

 

【祈りの時間について】

 ○ 30分を一単位とします。一人で何単位でも可能です。

 ○ 始まりは0分と30分とします。(例 08:00[~30分] 09:30[~30分]など)

 ○ 祈りの形式は、特に定めません。慣れたお祈りで結構です。

 ○ 聖堂に来られない方は「聖堂外」でその時間を決めていただき、自由な場所でお祈りください。病床でも、居間でも、学校でも、職場でも。お気軽にご参加ください。

 ○ 参加の方は差し支えなければ時間、聖堂、聖堂外を下記メール宛てお知らせください。

   fr05abe19ko@yahoo.co.jp ブラザー阿部光一(聖パウロ修道会)

2018-10-11震災のための祈りのリレー.pdf