コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

行事予定

3月
1
長崎黙想の家 日程のお知らせ
3月 1 2014 – 3月 31 2015 終日

黙想開催の詳細につきましては、添付の日程表をご確認ください。

場所:イエズス会 立山修道院(長崎黙想の家)

申込:イエズス会 立山修道院(長崎黙想の家)
〒850-0007 長崎市立山5-8-30
電話095-821-4577
メール ret-nagasaki@dream.ocn.ne.jp

2014年3月~2015年3月 黙想の家 日程表.pdf

2月
19
信徒発見150周年記念事業 世界遺産推薦記念特別展「聖母が見守った奇跡 ―長崎の教会群とキリスト教関連遺産―」
2月 19 @ AM12:00 – 4月 15 @ AM12:00

ザビエルからプティジャンまで  御像はどこ?キリシタンからの没収品200余点が里帰り

 

期間: 2015年2月19日(木)~4月15日(水)

     午前8時30分~午後7時 (ただし2月19日のみ12時開場)

     休室日/3月12日(木) 3階以外は開館

 

場所: 長崎歴史文化博物館 3階企画展示室

 

観覧料: 一般800円(640円) ※高校生以下無料

      ※ ( )内は前売および15名以上の団体、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保険福祉手帳持参者の料金

      ※ 長崎れきぶん友の会は無料

      ※ 常設展観覧料とセットになったお得な共通券を館内にて発売

 

主催: 特別展「聖母が見守った奇跡」実行委員会(長崎県 長崎市 長崎歴史文化博物館)

特別協力: 東京国立博物館

協力: カトリック長崎大司教区  上智大学キリシタン文庫

特別協賛: 十八銀行

協賛: 九州商船  文明堂総本店  株式会社サンフリード  JTB九州グループ  JR九州メンテナンス株式会社

 

「特別展」チラシ → http://goo.gl/oZkLg1

3月
1
信徒発見150周年記念企画展「ローマとの再会」、特別展「津和野に流された浦上キリシタン」
3月 1 @ AM12:00 – 5月 20 @ AM12:00

「150年前、大浦天主堂において 神父は信徒を発見し、信徒は神父を発見した。日本人伝道士バスチャンによって言い伝えられた予言がここに実現したのである。

激動の幕末、明治維新にあって、浦上では神父不在のまま信仰を守り250年が過ぎようとしていた。そしてフランス寺と呼ばれた大浦天主堂で、勇気ある浦上信徒の信仰告白によって劇的な出会いがなされたのである。しかしそれは四番崩れという過酷な試練の始まりでもあった。さまざまな資料をもとに信教の自由という金字塔を打ち立てた人々の叙事詩が語られる。」 (企画展チラシより)

 

開催期間: 2015年3月1日(日)から5月下旬予定

        (ただし津和野特別展は3月8日~4月26日まで)

        午前10:00~午後5:00

 

開催場所: 浦上キリシタン資料館

        〒852-8116 長崎市平和町11番19号 (バス「浦上天主堂前」下車 徒歩1分)

        TEL&FAX 095-807-5646

        メール urakamicm@mxa.cncm.ne.jp

 

休館日: 月曜日(ただし月曜祝日の時はその翌日)

 

入館料: 無料

 

「企画展」チラシ →  http://goo.gl/Z0PH6P

3月
31
聖香油ミサ(司祭の日)
3月 31 @ AM10:30 – PM12:00

 3月31日(火)10時30分から浦上教会で行われます。

 祭司職の制定が記念される聖木曜日の聖香油のミサ(『ローマ・ミサ典礼書の総則』から)は、この日に教役者と信者が司教と共に集まることが困難な場合には、復活祭に近い他の日を選ぶことができ(『ミサ典礼書』)、長崎教区では聖火曜日に行われています。